成人矯正|さまざまな医療分野と提携し、多角的な矯正治療を行なう福岡の歯医者

ご予約
ページタイトル

Adult 成人矯正

Adult成人矯正

成人矯正とは

成人矯正とは

矯正治療は、子どもと大人とでは治療方法が異なる場合があります。子どもは成長期にあることをいかして顎のバランスを調整するところから始めますが、大人はすでに成長を終えているため歯を動かして噛み合わせを整えます。これを成人矯正といいます。
成人矯正といっても年齢に決まりはなく、主に永久歯が生え揃っている患者さまが対象になります。歯と歯肉が健康な状態であれば、高齢の方でも受けられます。
社会人になると、お仕事やプライベート、さまざまなイベントなどで歯並びが気になってきます。歯並びを整えるとともに噛み合わせも正しくし、健康的で美しい口元に仕上げます。歯並びがきれいになると消化器官への負担が軽減する他、顎や肩などの痛みが解消する可能性もあります。また、虫歯や歯周病になるリスクも減るので、将来の健康を考えるうえでも大切な治療と考えられています。

成人矯正のメリット・デメリット

メリット

治療計画に沿って治療を進めやすい

矯正治療は長期にわたるなか、痛みや違和感などが起きることもあります。また、装置を手入れしていただく場合もあります。お子さまでは我慢が難しいケースもありますが、治療に対するモチベーションの高い大人の方は協力を得やすく、計画どおりに治療を進められます。

治療のゴールが見えやすい

お子さまは顎や歯の成長を想定して治療計画を立てなければなりませんが、大人は顎の成長がほとんど終わっているので歯の動きを予測しやすくなります。そのため、事前に予測した治療期間のとおりに進行し、ゴールが見えやすくなります。

イベントなどに向けて口元をきれいにできる

大人になると、結婚式などのイベントやお仕事、プライベートなど口元が気になる場面が増えていきます。お早めにご相談いただければ、大事な日に向けて矯正治療を進めることも可能です。歯並びがきれいになれば、素敵な笑顔で大切な日を過ごすことができます。

歯並びを整えることで健康に貢献できる

矯正治療では噛み合わせを整えますが、それによって胃腸への負担軽減、肩こりや頭痛が解消する可能性など、さまざまな健康上のメリットがあります。また、虫歯や歯周病のリスクを下げられるので、将来も健康な歯を残せる可能性が高まります。

デメリット

抜歯を要する可能性がある

子どもの矯正であれば、体の成長を利用して顎のスペースを広げることができます。成人矯正では体の成長が見込みにくく、顎のバランスを整えるのが難しくなります。歯を並べるスペースが不十分な場合は、抜歯を必要とする可能性もあります。

歯を動かすのに時間がかかる

矯正治療は、骨などの代謝により歯が動くものです。子どもは代謝機能が高いため、歯に負荷をかけるとスムーズに動きます。大人は代謝機能が子どもよりも低くなっており、歯を動かすのに時間がかかってしまいます。

矯正治療の前の虫歯・歯周病治療について

矯正治療の前の虫歯・歯周病治療について

矯正治療を始めるにあたり、検査で虫歯や歯周病が見つかることがあります。そのような場合、病気があるまま矯正治療をスタートするのではなく、矯正をする前に虫歯や歯周病の治療を終わらせます。これは、虫歯や歯周病があるまま矯正装置をつけると歯を磨きにくく、症状が進行する可能性があるためです。
ごく初期の症状であれば様子を見るためそのまま矯正治療を始める場合がありますが、ある程度進行していれば虫歯や歯周病を先に改善します。しっかり治してから矯正治療をすることで、虫歯や歯周病による噛み合わせや歯並びへの影響を軽減できます。

抜歯について

抜歯について

当クリニックでは治療計画を立てるときに、まずは非抜歯で治療が可能かどうかを検討します。非抜歯で可能な場合は、健康な歯を抜かない形で矯正治療を進めます。
しかし、成人は骨格の成長が止まっているので顎を広げることができません。そのため、歯列を整えるのに著しくスペースが不足している場合は、抜歯をして矯正の土台を作るケースもあります。
わずかにスペースが足りないという状態であれば、歯そのものを少し削る、奥歯を少しだけ後ろに動かすといった技術により、非抜歯で矯正治療ができる場合もあります。

ライフスタイルに応じた治療の選択

ライフスタイルに応じた治療の選択

一般的な金属製の装置は、人の目が気になるという方も少なくありません。とくにお話しをしたり人前に出たりするお仕事では、矯正治療中も口元を見られる機会が多くなります。このようなお悩みをおもちの患者さまには、目立たないワイヤーやブラケットを使った装置を使用する場合もあります。装置は白や透明な材料で作られたものもあり、装着しても目立ちにくくなります。
治療前に行なうカウンセリングで患者さまのライフスタイルを詳しくお聞きし、少しでも快適にお過ごしいただける治療方法を提案いたします。

●矯正歯科治療にともなう一般的なリスク・副作用

・機能性や審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
・最初は矯正装置による不快感、痛みなどがあります。数日から1~2週間で慣れることが多いです。
・治療期間は症例により異なりますが、成人矯正や永久歯がすべて生え揃っている場合は、一般的に1年半~3年を要します。小児矯正においては、混合歯列期(乳歯と永久歯が混在する時期)に行なう一期治療で1~2年、永久歯がすべて生え揃った後に行なう二期治療で1~2年半を要することがあります。
・歯の動き方には個人差があるため、治療期間が予想より長期化することがあります。
・装置や顎間ゴムの扱い方、定期的な通院など、矯正治療では患者さまのご協力がたいへん重要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。
・治療中は、装置がついているため歯が磨きにくくなります。虫歯や歯周病のリスクが高まるので、丁寧な歯磨きや定期メンテナンスの受診が大切です。また、歯が動くことで見えなかった虫歯が見えるようになることもあります。
・歯を動かすことにより歯根が吸収され、短くなることがあります。また、歯肉が痩せて下がることがあります。
・ごくまれに、歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。
・ごくまれに、歯を動かすことで神経に障害を与え、神経が壊死することがあります。
・治療中に金属などのアレルギー症状が出ることがあります。
・治療中に、「顎関節で音が鳴る、顎が痛い、口をあけにくい」などの顎関節症状が出ることがあります。
・問題が生じた場合、当初の治療計画を変更することがあります。
・歯の形状の修正や、噛み合わせの微調整を行なうことがあります。
・矯正装置を誤飲する可能性があります。
・装置を外すときに、エナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、補綴物(被せ物など)の一部が破損することがあります。
・装置を外した後、保定装置を指示どおりに使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
・装置を外した後、現在の噛み合わせに合わせて補綴物(被せ物など)の作製や虫歯治療などをやり直す可能性があります。
・顎の成長発育により、噛み合わせや歯並びが変化する可能性があります。
・治療後に親知らずが生えて、歯列に凹凸が生じる可能性があります。
・加齢や歯周病などにより歯を支える骨が痩せると、歯並びや噛み合わせが変化することがあります。その場合、再治療が必要になることがあります。
・矯正治療は、一度始めると元の状態に戻すことが難しくなります。